健康と食品栄養学・食物繊維の重要性
食物繊維が人間にとって必要な栄養素とされたのは近年の事ですが、それまでこうした繊維質は、人間の体内に吸収されない為に栄養素と見なされていなかったのです。しかし、これが人間にとって必要な栄養として、6大栄養素の中に取り入れられたのは、腸内細菌が人間にとって必要不可欠なものであるとわかったからなのです。腸内細菌には乳酸菌を始めとする善玉菌と、大腸菌を始めとする悪玉菌とがあり、腸内だけではなく口の中にもそうした人間と共存している細菌が存在しています。腸内ではこうした腸内細菌の住み着く環境があり、善玉菌はこの繊維質を食料として、その数を増やしている上に、醗酵分解によってエネルギーを産生している事がわかって来ています。腸内では、この悪玉菌と善玉菌との攻防が絶えず行われている為、善玉菌を増やすのには食物繊維の入った食事を行う事で、善玉菌のテリトリーである腸内フローラの活性化にもつながっているというわけです。
★